ブログ
すみれ組遠足
5月25日(水)3歳のすみれ組の子どもたちが桜が丘中央公園へ遠足に行きました。みんなで並んで歩いたり信号を渡ったりするのは初めてなので、安全に行けるように、子ども園の周りの道や横断歩道で事前に何度か練習をしてから行きました。公園ではいろいろな遊具で遊ぶことができました。公園でお茶やおやつをいただき、帰りました。子どもたちは園についてから口々に「楽しかったあ!」「おやつ、おいしかった!」と満面の笑顔で話していました。
稲の苗植え
5月24日(火) 5歳児が稲の苗植えをしました。JAさんのお話を聞いてバケツの中央に4~5本の苗を束ねて植えました。おいしいお米ができるといいね。
もも・あやめ組 ロクハ公園へ遠足
5月20日(金)もも組とあやめ組が歩いてロクハ公園の多目的広場に遠足に行きました。曇り空でしたが、少々蒸し暑い中を子どもたちは元気に歩いて予定通りにつくことができました。いろいろな遊具でお友達ととても楽しそうに遊んでいましたおやつとお茶で休憩をしてから、園まで無事帰りました。
タマネギ掘り
5月18日(水)こども園の畑で昨年の冬に植えて育てた玉ねぎを、もも組とあやめ組の子どもたちが収穫しました。大きく育った玉ねぎは抜くのも大変で、両手で持って揺さぶりながら力を込めて引っ張っていました。上手に抜けた玉ねぎを見てどの子も笑顔いっぱい!給食さんに調理してもらって後日いただくと共に、2つずつ自分で選んで家に持ち帰ってお料理していただくことにしました。
交通安全教室
5月13日(金)草津警察署や交通安全指導員の方をお招きして、あやめ組の子どもたちが、不審者から身を守る方法と安全な横断の仕方とを教えていただきました。まずは、『いかのおすし』という言葉で身を守るための大切な行動を覚えました。その後で、信号を確認して安全に渡ること、信号のないところも一旦停止して左右の安全を確認して渡ることなどを実際の信号や横断歩道、標識を使って練習しました。
安全に避難できるように訓練をしました
5月9日(月)毎月1回行っている避難訓練をしました。今月は、もも組とあやめ組が2階の部屋から素早く安全に園庭へ避難する訓練です。2階の非常口に設置している滑り台を使う練習をしました。けがをしないように手を組み、頭だけを少し起こして滑ります。初めてで少しおっかなびっくりの子どもたちもいましたが、無事に全員が避難することができました。
サクランボがいっぱい実りました!
5月6日(金)園庭のサクランボが真っ赤に熟しました。あやめ組と もも組の子どもたちが、おいしそうに完熟した枝いっぱいのサクランボの実を一つひとつていねいに収穫しました。甘酸っぱい採りたてを給食でいただきました。
子どもの日のつどい~元気にミニ運動会をしました!
4月28日(木)こどもの日のつどいをしました。クラスごとに走ったり、平均台を渡ったり、ミニハードルや縄跳びをしたりと全園児が参加して元気いっぱいミニ運動会をしました。一人ひとりが手作りしたこいのぼりや5歳児のあやめ組がみんなで一緒に作った大きなこいのぼりもさわやかな風を受けて青空を気持ちよさそうに泳いでいました。
ヨモギ摘み
4月25日(月)あやめ組・もも組が中学校の裏へヨモギを摘みに出かけました。ヨモギの葉の裏の白いのを図鑑で確かめたり特有のにおいをかいだりして確かめながら一人ひとりがヨモギをいっぱい摘みました。
4月のお誕生日おめでとう!
4月22日(金)園児集会を行いました。遊戯室に3・4・5歳の子どもたちが集まって4月生まれのお友達のお誕生日を祝いました。先生が手作りした写真と手形の入ったかわいいバースデーカードを園長先生から一人ずついただきました。あやめ組のお姉さんからお祝いの言葉を言ってもらい、みんなからもお歌のプレゼントをしてもらって、とっても嬉しそうな子どもたちでした。その後、手遊び歌を教えてもらって、先生と一緒に楽しんでいました。