ブログ
おみせやさんごっこ どのお店も大盛況!
12月16日(金)あやめ組の子どもたちがいろいろなお店を開いて、お客さんの2~4歳児にお買い物体験をさせてくれました。
自分たちで何をするか相談して、協力しながら様々な品物やゲームの景品をいっぱい用意しました。今年は、「アイス・かき氷屋さん」「駄菓子屋さん」「ハンバーガー屋さん」「お寿司屋さん」などの食べ物や「アクセサリー屋さん」「ゲーム屋さん」「金魚すくい」「おばけやしき」「魚釣り」などのゲーム、「コンサート」「水族館」などの鑑賞まであって、とても工夫してたくさんのお店が開店しました。
お客さんの子どもたちは大喜びで、たくさんのお買い物やゲーム、催しを楽しんでいました。あやめ組さんは、年下の子どもたちをサポートして目当てのお店に連れて行ってあげるなど、お兄さんお姉さんぶりも素敵でした。1歳児のつくし組には、たくさんの品物を配達してくれました。
みんなでペッタン!お餅つき
12月10日(土)小春日和の暖かな園庭で、お餅つきをしました。日本の伝統的な文化行事を見たり体験したりする機会として長年続けています。朝早くからかまどでもち米を蒸し、杵と臼でつきました。1~3歳の子どもたちはお父さんが力強くついてくださる様子を目を丸くして見ていました。もも組の子どもたちは、小型の杵で、あやめ組の子どもたちは大きな杵を重そうに持って、ぺったんぺったんお餅つきを体験しました。出来上がったお餅は、お母さん方があんこ餅にしてくださり、小さい子は家に持ち帰り、3~5歳は園でおいしくいただきました。
冬いちご摘み
12月5日(月)あやめ組の子どもたちが、桜が丘東児童公園の近くの山へ冬いちごを摘みに行きました。冬いちごは木いちごの仲間で、地面を這うように育つ木の葉っぱの陰に真っ赤に熟した実がたくさんありました。子どもたちは嬉しそうに「あった!」と見つけては、つぶさないようにそっと大切に摘んでいました。
避難訓練 みんな安全に避難できました
12月2日(金)今月の避難訓練をしました。職員室から出火した火事を想定して、1~3歳の子どもたちは決められた避難経路を通って全員が安全に園庭まで避難しました。4・5歳は3階の屋上庭園まで避難し、非常用の螺旋すべり台を使って避難する訓練をしました。今年度2回目のすべる練習なので、みんなスムーズに避難することができました。
もも組 どんぐりや落ち葉を拾いに
12月2日(金)北風が冷たく感じられる日でしたが、もも組の子どもたちが、クリスマスリースを作るため、桜ヶ丘北口児童公園前の雑木林やこもれび池でどんぐりや落ち葉を拾いました。一人ひとりが大小様々などんぐりや松ぼっくり、赤や黄色の落ち葉を大切そうに袋に集めていました。
11月の園児集会 お誕生日おめでとう!
11月28日(月)11月生まれの子どもたちのお誕生日をお祝いしました。遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉、1~5歳のみんなからお歌のプレゼントをしてもらいました。11月の歌「ふゆじたく」「シンデレラのスープ」をみんなで歌い、大型絵本「せんろはつづく」の読み聞かせを楽しみました。給食の先生から食育のお話も聞きました。
あやめ組 京都鉄道博物館へ遠足
11月25日(金)秋晴れの中、あやめ組の子どもたちがバス遠足で鉄道博物館へ行きました。大きな蒸気機関車に驚いたり、いろいろな車両を見て歓声をあげたりしていました。スチーム号に乗った後、おいしいおにぎりをほおばって、外でもいっぱい遊んだ楽しい1日でした。
たんぽぽ組 こもれび池へお散歩
11月25日(金)2歳の子どもたちが桜ヶ丘のこもれび池の公園までお散歩に行きました。まぶしいほどの日差しを浴びてゆっくり歩き、どんぐりや紅葉の大きな木やナンテンなどの赤い木の実を見たり、大きなドングリを探して拾ったりしました。短い時間でしたが自然の中で嬉しそうに活動していました。
つくし組 北児童公園へお散歩
11月22日(火)気持ちのよい秋晴れの中、1歳児がお散歩に出かけました。北児童公園のすべり台やお砂場で遊んだりきれいに色づいた落ち葉やどんぐりを拾ったりしました。楽しくてもっと遊びたいのか帰りたくない様子も見られました。また行こうね!
もも組 動物園へバス遠足
11月18日(金)もも組は京都市動物園にバス遠足に行きました。
気持ちのよい秋晴れの空の下、園内をほぼ全部見て回り、ゾウやキリン、クマ、シカ、トラ、ゴリラなどたくさんの動物に出会いました。「大きい!」「ふわふわ!」「かわいい~」など、感じたことを笑顔で口々に話していました。おにぎりのお弁当とおやつをおいしそうに食べて、大満足。帰りのバスでは、疲れたのかお昼寝をする子もたくさんいました。
