ブログ
6月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございます!
6月27日(金)
園児集会で、6月生まれのお誕生日会を行いました。
今回は16名の子どもたちが全園児にお祝いをしてもらいました。お誕生日の子どもたちは少し照れながらもニコニコ笑顔で園長先生からバースデイカードを受け取っていました。
あやめ組の友達からもお祝いのメッセージをもらったり、みんなで誕生日の歌を歌ったりしました。
その後、6月の歌「あまだれぽったん」と「はみがきのうた」を全園児で歌い、お楽しみのリズム「バナナ体操」を元気いっぱい踊り、楽しい園児集会となりました。
ジャガイモ掘りをしました
6月19日(木)
昨年度に植えたジャガイモをあやめ組ともも組の子どもたちが収穫をしました。たおれた茎を引っ張ると、ジャガイモが土の中から顔をだしました。とてつもなく大きなジャガイモがでてきたり、とても小さな赤ちゃんのようなジャガイモがコロコロとでてきたりしました。「まだ土の中にうまっているかな」と、子どもたちは手のシャベルで掘り出していました。
収穫したジャガイモは園で大・中・小に分けて家に持ち帰り、お料理をしてもらうことにしました。ジャガイモがどんなお料理に変身するのか楽しみです☺
避難訓練をしました
6月16日(月)
今年度になり3回目の火災の避難訓練を行い、全園児が合図を聞いた後、先生の話を聞いて園庭に避難することができました。
1歳の子どもたちは避難車に乗り、2歳から5歳の子どもたちはクラスごとに先生や友達と一緒に避難した後、園長先生から「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を聞きました。『お・は・し・も』を合言葉に、子どもたち自身が自分の身を守れるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。
琵琶湖博物館へ遠足に行きました
6月13日(金)
5歳あやめ組の子どもたちが大型バスに乗って琵琶湖博物館へ遠足に行きました。大きなゾウやいろいろな動物、昆虫などを見学した子どもたちの中には、迫力ある展示物に驚いた様子も見られました。水族展示コーナーではたくさんの魚や大ナマズ、アザラシなどに興味津々で見て回る姿がありました。自分の知ってることを友達に話したり、感じたことや気が付いたことを伝えたりして、楽しい見学となりました。
お昼は友達と一緒におにぎり弁当を食べ、その後琵琶湖が見える広場で思い切り遊ぶ姿が見られ、楽しいひと時を過ごしました。
5月生まれのお友達 お誕生日おめでとう!
5月30日(金)
園児集会を行い5月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。
お誕生日の子どもたちは、園長先生から手作りのバースディーカードをもらい、一人ずつ元気な声で名前やいくつになったかを言うことができました。
あやめ組のお兄さん、お姉さんから素敵なお祝いのメッセージをもらったり、みんなから歌のプレゼントを聞かせてもらったりしてとても嬉しそうな子どもたちでした。今月の歌『おべんとうバス』と『はなのおくにのきしゃぽっぽ』も楽しく歌いました♪
中央公園に遠足に行きました
5月23日(金)
とても良い天気の中、すみれ組の子どもたちはこども園の近くの中央公園へ出かけました。中央公園ではこども園にはないシーソーやジャングルジムの遊具で遊んだり、砂場で山を作ったり穴を掘ったりして元気いっぱい遊ぶことができました。
ちょっと一休みして、みんなでおやつを食べた後は、なだらかな下り坂を友達と一緒に最後まで歩いてこども園に帰ってきました。
すみれ組の初めての遠足。自然に触れ、体力づくりにもつながった楽しい経験になりました。
ロクハ公園へ遠足に行きました
5月20日(火)
ロクハ公園へもも組とあやめ組の子どもたちが遠足に出かけました。
緑いっぱい、自然の中で友達と一緒に遊具に挑戦したり、芝生のところで遊んだりして楽しいひと時を過ごしました。帰りは5歳児が4歳児の手を引いて励ましながら歩く姿に年長としての頼もしさが感じられました。
避難訓練をしました
5月14日(水)
2回目の避難訓練は火災が発生したという設定で避難しました。
1,2,3歳は保育室で火事の話を聞き、4、5歳は保育室が2階ということもあり、非常滑り台からの避難の仕方を練習しました。
手を胸にやり足をまっすぐにし、体を寝させた状態で滑り降ります。とても上手にできたことで子どもたちの、ほっとした様子が見られました。
交通安全教室に参加しました。
5月13日(火)
草津警察署や交通安全指導員の方たちが園に来て下さり、交通安全教室を開催しました。
遊戯室の信号機や横断歩道のある交差点を作り、左右の確認や信号を確認して安全に横断報道を渡ることを教えてもらいました。
そして実際、歩行体験をすることができました。
また、不審者対応として「知らない人についていかない」ことや「いかのおすし」を覚えておくことの必要性を聞きました。
その後パトカーを見せてもらい、実際目の当たりに見た子どもたちは「うわぁ~。かっこいい」と感嘆の声を上げていました。
子どもたちにとって、安心、安全に過ごすことの大切さを学ぶ良い機会となったようです。
玉ねぎの収穫をしました
5月9日(金)
昨年の冬からこども園の畑で育てていた玉ねぎをもも組とあやめ組の子どもたちが収穫しました。土の中に隠れている玉ねぎを両手で力を入れて揺さぶりながら引っ張りました。太いひげのような根っこに子どもたちもびっくり!自分の抜いた玉ねぎを大事にお家にもって帰り大・中・小に分類しました。おいしそうな玉ねぎは給食の先生に調理してもらったりお家に持ち帰ってお料理をしてもらったりしてみんなで収穫の喜びを味わいました。