ブログ
避難訓練をしました
5月14日(水)
2回目の避難訓練は火災が発生したという設定で避難しました。
1,2,3歳は保育室で火事の話を聞き、4、5歳は保育室が2階ということもあり、非常滑り台からの避難の仕方を練習しました。
手を胸にやり足をまっすぐにし、体を寝させた状態で滑り降ります。とても上手にできたことで子どもたちの、ほっとした様子が見られました。
交通安全教室に参加しました。
5月13日(火)
草津警察署や交通安全指導員の方たちが園に来て下さり、交通安全教室を開催しました。
遊戯室の信号機や横断歩道のある交差点を作り、左右の確認や信号を確認して安全に横断報道を渡ることを教えてもらいました。
そして実際、歩行体験をすることができました。
また、不審者対応として「知らない人についていかない」ことや「いかのおすし」を覚えておくことの必要性を聞きました。
その後パトカーを見せてもらい、実際目の当たりに見た子どもたちは「うわぁ~。かっこいい」と感嘆の声を上げていました。
子どもたちにとって、安心、安全に過ごすことの大切さを学ぶ良い機会となったようです。
玉ねぎの収穫をしました
5月9日(金)
昨年の冬からこども園の畑で育てていた玉ねぎをもも組とあやめ組の子どもたちが収穫しました。土の中に隠れている玉ねぎを両手で力を入れて揺さぶりながら引っ張りました。太いひげのような根っこに子どもたちもびっくり!自分の抜いた玉ねぎを大事にお家にもって帰り大・中・小に分類しました。おいしそうな玉ねぎは給食の先生に調理してもらったりお家に持ち帰ってお料理をしてもらったりしてみんなで収穫の喜びを味わいました。
さくらんぼの収穫を楽しみました。
5月9日(金)
園庭のさくらんぼの木に赤い実がいっぱいなりました。
4月から園庭で遊びながら「早く赤くな~れ」と待っていた子どもたち。すみれ組・もも組・あやめ組の子どもたちが、つやつや輝く真っ赤なさくらんぼを収穫し、きれいに洗ってみんなで食べました。
園庭で採れたさくらんぼはとても甘くておいしくて、思わず子供たちのかおに笑顔が見られました。
子どもの日の集いをしました
5月2日(金)
こどもの日にちなんで、全園児でこどもの日の集いをしました。今年は残念ながら雨になったので遊戯室に集まって行いました。
遊戯室の天井には各クラスで製作したこいのぼりが元気よく泳ぎ(飾られ)、園児を見守ってくれているようでしたよ。第1部は、端午の節句にちなんで、元気な子どもになるお話を聞いたり、こいのぼりの歌を歌ったりした後、みんなで『サンサン体操』をして元気いっぱい体を動かしました。
第2部では各クラスに分かれてミニ運動会を楽しみました。走ったり、フープをくぐったり、平均台を渡ったり、ハードルをジャンプしたりしてそれぞれの力を発揮していました。
4月生まれのお友達 お誕生日おめでとう
4月28日(月)
園長先生から一人ずつに手作りのバースデーカードをいただき、その後あやめ組のお兄さん、お姉さんからお祝いの言葉をもらいました。
みんなからは歌のプレゼントをしてもらい、お誕生日のお友達は喜んだり照れたりしてとてもうれしそうでした。
よもぎ摘みに出かけました
4月22日(火)
5歳児あやめ組の子どもたちが、近くにある中学校の裏へよもぎ摘みに出かけました。
よもぎのにおいをかいだり、やわらかい葉っぱの感触を確かめながらやさしくよもぎの葉っぱを摘みました。
園に帰ってから、葉っぱと茎に分けたり色水遊びや、よもぎ団子づくりをして遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
🐤R7年度ひよこクラブのお友達を募集中!🐤
今年度もひよこクラブのお友達を募集しています(対象は入園前のお子さんです)。
参加をご希望の方は077-562-7511までお電話ください。
【詳しくは本園ホームページ子育て支援のページをご覧ください。】
お申し込みをお待ちしています!
🌸1学期始業式を行いました🌸
4月8日(火)
新学期がスタートしました。始業式では園長先生のお話や担任の先生の紹介を聞きました。
新しい学年になり、子どもたちの張りきった表情があふれています。これからの園生活が楽しみです。
3学期終業式をしました🎀
3月24日(月)
3学期の終業式を行いました。園歌を歌った後、園長先生のお話を聞きました。3学期を振り返るとともに「4月になったら、みんなそれぞれ1つずつ上のクラスになるのでがんばりましょう!」とのお話に元気な返事をして、とてもうれしそうな子どもたちでした。
各お部屋では部屋をピカピカにしよう!と子どもたちがお掃除に取り組みました。気持ちよく新学期を迎えられますね。
