社会福祉法人さくらがおか認定子ども園

ブログ

秋のバス遠足に行きました🚌

11月14日(木)もも組が京都市動物園へ遠足に出かけました。リュックにおにぎり弁当を入れて、大型バスに乗って行きました。

動物園の小路

ゾウさん大きい~

みんなでおべんとう

レッサーパンダも登場!

近くでキリンをみたよ

フラミンゴのポーズ

11月22日(金)にはあやめ組が鉄道博物館へ行きました。スチーム号に乗ったり、いろいろな車両や電車の仕組みを見たりとみんなで楽しく過ごしました。

間近でみる新幹線

鉄道ジオラマに夢中

運転士さん気分

たくさんの車両と出会ったね

みんなでスチーム号に乗りました

扇型車庫コーナーでおべんとう

※さくらがおかこども園Instagramでも園の様子を紹介しています


作品展を開催しました🎨

11月7日~9日の3日間、こども園の作品展を開催し、園児の作品を展示しました。

つくし組・たんぽぽ組の作品

作品展へようこそ!

すみれ組の作品



もも組の作品

 

あやめ組の作品

お家の人を自分の作品のところまで案内したり、作った時のことを話したりと、子供たちも大喜びでした。

3日間にたくさんのお家の方が見に来てくださいました。

※さくらがおかこども園Instagramでも園の様子を紹介しています


焼き芋パーティーをしました🍠

11月8日(金)さわやかな秋晴れの空の下、焼いもをしました。

1~3歳は園庭のプランターにみんなで植えて楽しみに育ててきました。4・5歳の子どもたちは、6月にこども園の畑で保護者の方と一緒に苗を植えて収穫したサツマイモです。たくさんのサツマイモはもみ殻を燻炭にしてその中でほかほかにじっくり焼き上げました。保護者の方にもお手伝いしていただいて、とてもおいしく焼きあがりました

出来上がった焼き芋は、みんなでおいしくいただきました。



 

 

※さくらがおかこども園Instagramでも園の様子を紹介しています


秋の散歩に出かけました🍂

10月末~11月にかけて、秋の日差しの中、それぞれの学年ごとに、木の実・木葉拾いの散歩に出かけました。

こもれび池や北公園まで出かけ、赤く色づいた葉っぱを見つけたりドングリや木の実を探して遊びました。


木々が真っ赤に染まる紅葉の時期にはまだ早かったようですが、子どもたちは、秋の気持ちの良い天気の中、自然の中でのびのびと楽しく活動できました。




10月生まれのお友達 お誕生日おめでとう🎂

10月29日(火)10月生まれのお友達のお誕生会をしました。

園長先生から先生たちの手作りのバースデーカードをもらい、あやめ組さんからのお祝いのことば、みんなから歌のプレゼントをもらいました。この日は職業体験の老上中学校のお兄さん、お姉さんも一緒にお祝いしてくれましたよ。10月の歌「いがぐりぼうや」「やきいもグーチーパー」を元気に歌いました。

その後は「3匹のやぎのがらがらどん」のお話をペープサートで楽しみました。

さつまいもを収穫しました🍠

10月21日(月)~今週はさつまいもの芋ほりを楽しみました。

もも組、あやめ組の4・5歳の子どもたちは、6月に園の広い畑に親子で苗を植え、水やりや草引きをしながら育てたサツマイモです。お家の方と一緒に、元気に育ったツルを引っ張りお芋を収穫していきました。

つくし組、たんぽぽ組、すみれ組の1~3歳の子どもたちは、園庭のプランターにクラスごとにサツマイモを植えて育ててきました。みんな土の中から出てくるお芋に驚いたり目をまるくしていました。

 


11月8日(金)には園庭で焼き芋パーティをして、秋の味覚をゆっくり味わいたいと思います。

※さくらがおかこども園Instagramでも園の様子を紹介しています


あやめ組が玉川小学校へ行きました🏫

10月22日(火)5歳あやめ組が玉川小学校へ行きました。

最初に大型絵本を図書館の司書さんに読んでもらいました。その後、静かに教室を見学しました。学校の授業は、いつもの園の雰囲気とは違い、どの子も真剣な表情で見つめていました。

学校までは少し長い道中でしたが、途中で魚や亀を見つけたり、蓮やアケビを見ながら楽しく歩くことができました。

 


つくし組・たんぽぽ組の運動会をしました🏅

10月15日(火)1・2歳児の運動会を、園の屋上園庭で実施しました。

 

練習の時はどの子もニコニコと頑張っていたのですが、見に来てくださったお家の方の顔を見るなり泣いてしまう子もいました。

いつもと違う雰囲気に戸惑う姿もありましたが、元気よくかけっこと体操をする姿を参観していただきました。

あやめ組が稲刈りと脱穀をしました🌾

5月からあやめ組がバケツで育ててきた稲に穂が実り、9月24日(火)に稲刈りをしました。 稲穂や葉っぱがちくちくして少しくすぐったかったようですが、一粒もこぼさないようにハサミを使って収穫しました。

そして、紐で束ねたお米をしばらく乾燥させ、10月2日(水)に脱穀しました。牛乳パックでうまく稲をはさみ込み、丁寧に籾のついたお米を集めていきました。

みんなが食べるご飯になるまでには、たくさんの時間や手間がかかるのですね。

収穫したお米でおにぎりパーティーをし、ご指導いただいたJAの方をお招きしてみんなで味わいたいと思います。

 

 

 


9月の園児集会 お誕生日おめでとう🎂

9月27日(金)9月生まれのお友達のお誕生会をしました。

園長先生から先生たちの手作りのバースデーカードをもらい、あやめ組さんからのお祝いのことば、1~5歳のみんなから歌のプレゼントをもらいました。9月の歌「とんぼのめがね」「走るの大好き」「虫のこえ」を元気に歌いました。秋の歌が遊戯室に気持ちよく響いたひとときでした。


↑ PAGE TOP