社会福祉法人さくらがおか認定子ども園

ブログ

あやめ組 修了記念遠足 冬山あそびに行きました

3月15日(水)修了式を目前に控えたあやめ組の修了記念の親子遠足を実施しました。汗ばむくらいの陽気の中、何度か行った桜ヶ丘東公園横の冬山で、思う存分遊びました。「思っていた以上に『山!』ですねえ。」と急な斜面をこわごわ上り下りされる保護者の方もありましたが、子どもたちの生き生きした姿に目を細めていらっしゃいました。お友達やおうちの方と汗をかきながら思い切り楽しみました。時間を忘れるほど遊びに熱中している子どもたちの笑顔がとてもうれしそうに輝いていました。


3月の園児集会 お誕生日おめでとう!

3月13日(月)3月生まれの子どもたちのお誕生日をお祝いしました。遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉、1~5歳のみんなからお歌のプレゼントをしてもらいました。3月の歌「さよならマーチ」をみんなで歌いました。


一日入園・入園説明会

3月13日(月)令和5年度入園の子どもたちの一日入園と説明会を行いました。

3歳から5歳の子どもたちのクラスごとの歌や合奏を聞いてもらいました。年齢が上がるにしたがって成長していく姿を見ていただけたと思います。教職員によるペープサート『ぞうさんのさんぽ』も見てもらいました。新入園の子どもたちは、在園児の手作りの絵や紙のお花などのプレゼントをもらっったり お家の方と一緒にぴょんぴょんガエルを作って遊びました。その後、本日配布の書類や準備していただく持ち物の説明をしました。


もも・あやめ組進級修了祝賀会

3月11日(土)4歳児もも組と5歳児あやめ組の進級と修了を記念して、歌や合奏、劇を保護者の皆様に見ていただきました。友だちや先生と話し合って、よりよいものにしようと一生懸命練習してきました。それぞれの力を出し切った子どもたちの姿から、大きな成長を感じました。

 

 

 


進級祝賀会(一才、二才、三才)

今日は朝から良い天気に恵まれ、保護者の方々に1、2、3才の進級祝賀会(うた、合奏、げき)を参観していただくことができました。

子ども達それぞれの成長を感じ取っていただけたことと思います。

   一才の歌(ぞうさん)             二才の歌(働くくるま)

 

すみれ1組げき(つのはなんにもならないか)      すみれ1組合奏(おもちゃのちゃちゃちゃ)

 

すみれ2組げき(猫のおいしゃさん)        すみれ2組歌(そうだったらいいのにな)

 


「今日はうれしいひな祭り」 みんなで音楽会をしました

3月3日(金)全園児の手作りのお雛様を飾って、お雛祭りをお祝いする音楽会を開きました。今週と来週の土曜日に行う祝賀会の歌と合奏をみんなに聞いてもらいました。一人ひとり個性あふれるお雛様に見守られながら、一生懸命歌ったり演奏したりする子どもたちの笑顔もすてきに輝いていました。


ジャガイモを植えました

2月27日(月)もも組とあやめ組の子どもたちが園の畑にジャガイモを植えに行きました。切って草木灰をつけた種イモを先生からもらってていねいに植え付けました。夏前には大きく実っているといいですね。


2月の園児集会 お誕生日おめでとう!

2月27日(月)2月生まれの子どもたちのお誕生日をお祝いしました。遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉、1~5歳のみんなからお歌のプレゼントをしてもらいました。2月の歌「春がくる」「うれしいひなまつり」「ゆきのぺんきやさん」をみんなで歌いました。先生のペープサート「ぞうくんのさんぽ」も楽しく見ました。


避難訓練

2月14日(火)調理室からの出火を想定した避難訓練をしました。大きな火災で園庭では危険な場合、お隣の玉川高校へ避難する訓練です。寒い日で直前に小雪が舞い始めましたが、子どもたちは放送や担任の先生の指示を聞いて素早く安全に避難することができました。


楽しい人形劇鑑賞

2月13日(月)3・4・5歳児クラスの子どもたちが人形劇「とぴア」の創作「たぬきのしっぽ」を見せていただきました。村人を困らせるいたずらタヌキをずいけんさんという小僧さんが知恵を働かせて懲らしめるというお話でした。長いお話でしたが、子どもたちは、タヌキや小僧さんの元気で楽しい動きやせりふに 笑い声をあげたり思わず身を乗り出したりして、とても楽しそうに観覧していました。


↑ PAGE TOP