社会福祉法人さくらがおか認定子ども園

ブログ

令和5年度 運動会

10月21日(土)晴天に恵まれ、玉川中学校の運動場をお借りして運動会を実施しました。

午前中の開催でしたが、「力いっぱいがんばるぞ!ぼくわたしの運動会!」のテーマのとおり自分の力を発揮して一生懸命取り組みました。

 

閉会式では全員が金メダルをもらって、どの子もやり切った満足そうな笑顔があふれていました。   

 

      

 24日(火)には1歳児つくし組の子どもたちが園の屋上広場で、初めてのかけっこやリズム遊びをお家の方に見ていただきました。


避難訓練をしました

10月2日(月) 

10月の避難訓練は“竜巻”が起こった時に身を守る訓練です。

もし竜巻がきたら、建物の中の窓のない部屋か、窓から離れた場所に避難しようね、ということで、それぞれの保育室の場所に応じて安全な場所で身を守る姿勢をとりました。
今日は訓練でしたが、みんな真剣な顔で取り組むことができました。 

9月うまれのお友達、お誕生日おめでとう!

9月25日(月)9月生まれのお友達のお誕生会をしました。

園長先生から先生たちの手作りのバースデーカードをもらい、あやめ組さんからのお祝いのことば、1~5歳のみんなから歌のプレゼントをもらいました。9月の歌、「走るの大好き」「とんぼのめがね」「虫のこえ」を元気に歌いました。秋の歌が遊戯室にきもちよく響いたひとときでした。

 


9月の避難訓練

9月15日(金)

地震の際の避難訓練をしました。放送を聞き、年齢に応じて揺れや落下物から自分の身を守る練習をしました。

揺れが収まったあと、園庭まで避難しました。どの子も静かに落ち着いて行動することを意識してがんばっていましたよ。

その後、火災が起こった想定で、先生たちがバケツリレー消火の訓練を行いました。

実際に訓練を通して、避難の方法や動きを子どもと一緒に確認し、災害に備えておきたいと思います。

 


稲刈りをしました!

9月12日(火)

5月からあやめ組がバケツで育ててきた稲に穂が実りました!

苗を植える時にもお世話になったJAさんに教えていただきながら、子どもたちがハサミで稲を収穫ししました。稲穂や葉っぱがちくちくして少しくすぐったかったようですが、どの子も一粒もこぼさないように収穫していました。

で束ねたお米はしばらく乾燥させてから脱穀します。みんなが食べるお米になるまでには、たくさんの時間や手間がかかることも学ぶ機会になりました。

 


冬野菜の種まきをしました

9月11日(月)もも組とあやめ組がこども園の畑へダイコンの種まきに行きました。

小さな種をこぼさないように、5粒ずつ大事にていねいに撒きました。

 

 

 

 

大きくなあれ!とおまじないをして園に戻りましたが、その後恵みの雨が降りました。

今から収穫を楽しみにしています。


2学期がはじまりました!

今日から2学期が始まりました。園庭ではひまわりの花がすくすくのびて大きな花が咲いています。始業式では園長先生のお話を聞き、みんなで「とんぼのめがね」を歌いました。

早速各クラスでは、先生や友達と夏休みの話をしたり、お部屋でリズム遊びやいろいろな遊びや活動に取り組みました。

もも組は登園日に作ったマリーゴールドの染め物を広げて完成させました。固く絞ったゴムを外すと一人ひとり違う素敵な模様が出来上がり!!みんなの笑顔が広がりました。


同窓会・教育振興会の総会を開催しました

さくらがおかこども園 同窓会・教育振興会の総会を開催しました。

久しぶりに懐かしい保護者の方々がお集まりいただき、みなさんの元気なお顔をうれしく拝見しました。

これからの活動について実りのある協議を進めていただきました。ありがとうございました。


8月うまれのお友達、お誕生日おめでとう!

8月22日(火)8月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。

 

 

 

 

 

遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉を言ってもらいました。

3~5歳のみんなからはお歌のプレゼントです。今月の歌「アイスクリーム」を元気いっぱい歌いました。


夏休みの登園日

8月21日(月)22日(火)は登園日でした。

各学年で夏ならではのいろいろな製作に取り組みました。

たんぽぽ・つくし組はシャボン玉をしたり、金魚をつくったりスーパーボールすくいをして遊びました。

すみれ組はスライムを作り、お友だちと一緒にひんやり気持ちいい感触を楽しみながら遊びました。

もも組は園庭で育てたマリーゴールドの染め物に挑戦しました。白いクロス布でビー玉をくるみ、自分でお花の染め液に浸しました。

鮮やかな黄色に染まった布はしばらく干して乾かしています。9月になったらどんな模様に染まっているのか楽しみに広げたいと思います。

あやめ組は育ててきたアオバナの花びらを毎朝摘んでたくさん集め、アオバナ染のうちわを作りました。

うちわの骨に自分が染めた和紙を丁寧に張り付けていきました。

一人ひとり違う模様が出来上がり! きれいな青のうちわはとっても涼しそうですね。


↑ PAGE TOP