ブログ
たこあげ
お正月遊びとして凧揚げをしました。
1月25日に一人ひとりが作った凧を屋上の園庭であげました。冬晴れの気持ちのよい日差しの中、元気に走り、凧がうまく上がるととてもうれしそうな笑顔をの子どもたちでした。
新型コロナウイルスに関わる臨時休園期間の延長について
保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生に伴うさくらがおかこども園の臨時休園期間の延長について
現在、本園では、新型コロナウイルス感染症の陽性者(園児)の発生に伴い、1月18日(火曜)から1月20日(木曜)まで臨時休園を行っておりますが、新たな陽性者(職員)の発生が確認されました。
つきましては、1月21日(金曜)まで臨時休園期間を延長いたします。
保護者の皆様には何かと御迷惑をお掛けしますが、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
各家庭におかれましても、下記事項に御留意いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染者やその家族への偏見や差別が問題となっています。人権尊重の立場に立ち、冷静な判断と正しい対応をお願いいたします。
記
1 臨時休園を延長する期間
令和3年 1月21日(金)まで
新型コロナウイルスに関わる休園について
保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生に伴うさくらがおかこども園の臨時休園について
このたび、本園で、新型コロナウイルス感染症の陽性者(園児)が発生しました。市(幼児課)、草津保健所と協議した結果、感染拡大の防止の観点から、1月18日(火曜)から1月20日(木曜)まで臨時休園することになりました。保護者の皆様には何かと御迷惑をお掛けしますが、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
つきましては、各家庭におかれましても、下記事項に御留意いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染者やその家族への偏見や差別が問題となっています。人権尊重の立場に立ち、冷静な判断と正しい対応をお願いいたします。
記
1 臨時休園する期間
令和4年1月18日(火曜)から令和4年1月20日(木曜)まで
2 今後の対応について
- 濃厚接触者等について、現在草津保健所において調査中です。
濃厚接触者に該当する場合、
- 園から濃厚接触者等に特定された旨を連絡します。
- その後、草津保健所からPCR検査等の詳細について連絡が入りますので指示に従ってください。(健康状態を把握するため、「健康観察」(健康状態の聞き取り等)が実施されます。)
(2)臨時休園期間中は、園から電話による健康状態の把握をさせていただくこともありますので、
各御家庭でしばらくの間、別紙「子どもと家族の健康シート」の御記入をお願いいたします。
(3)臨時休園期間中の保育料については、休日を除き日割り計算を行います。その他の費用負担の詳細につきましては、別途お知らせいたします。
(4)休暇取得等に際し休園(所)証明書が必要な方、その他相談に関しましては、園に申し出てく
ださい。
さくらがおかこども園
園長 吉田幹子
新型コロナウイルスに関わる休園について
保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生に伴うさくらがおかこども園の臨時休園について
このたび、本園で、新型コロナウイルス感染症の陽性者(職員)が発生しました。市(幼児課)、草津保健所と協議した結果、感染拡大の防止の観点から、1月16日(日曜)から1月18日(火曜)まで臨時休園することになりました。保護者の皆様には何かと御迷惑をお掛けしますが、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
つきましては、各家庭におかれましても、下記事項に御留意いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染者やその家族への偏見や差別が問題となっています。人権尊重の立場に立ち、冷静な判断と正しい対応をお願いいたします。
記
1 臨時休園する期間
令和4年1月16日(日曜)から令和4年1月18日(火曜)まで
2 今後の対応について
(1) 濃厚接触者等について、現在保健所において調査中です。
濃厚接触者に該当する場合、
① 園から濃厚接触者等に特定された旨を連絡します。
② その後、草津保健所からPCR検査等の詳細について連絡が入りますので指示に従ってください。(健康状態を把握するため、「健康観察」(健康状態の聞き取り等)が実施されます。)
(2)臨時休園期間中は、園から電話による健康状態の把握をさせていただくこともありますので、
各御家庭でしばらくの間、別紙「子どもと家族の健康シート」の御記入をお願いいたします。
(3)臨時休園期間中の保育料については、休日を除き日割り計算を行います。その他の費用負担の詳細につきましては、別途お知らせいたします。
(4)休暇取得等に際し休園(所)証明書が必要な方、その他相談に関しましては、園に申し出てく
ださい。
3 留意事項
(1)できるだけ外出を控えてください。
(2)睡眠を十分とり、体を休めてください。
(3)バランスのとれた食事等に留意してください。
(4)手洗い等を徹底してください。
(5)生活のリズムが乱れないようにしてください。
4 発熱等の症状がある場合の相談・受診について
《相談する窓口》
■発熱等の症状のある方は、まずかかりつけ医等、地域の身近な診療所等に連絡ください。
■相談先に迷った時などは、下記の受診・相談センターを利用ください。
受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター 相談(そうだん)時間(じかん) 24時間(じかん)毎日(まいにち)
TEL 077-528-3621
メール coronasoudan@shigaken.net
■家庭や地域、職場での予防方法等については、一般電話相談窓口へご連絡ください。
一般(いっぱん)電話(でんわ)相談(そうだん)窓口(まどぐち) 相談(そうだん)時間(じかん) 毎日(まいにち) 8:30~17:15
TEL 077-528-3637
メール corona-soudan@pref.shiga.lg.jp
5 その他
・家庭での生活環境が変化することに伴い、育児負担が増えイライラすることや不安になること等があった場合は、園の他、家庭児童相談室等で子育て・育児の相談を受けておりますので、必要に応じて御利用ください。
〇家庭児童相談室(子育ての悩み・虐待) 077-561-2460(8:30~17:15)
〇子ども家庭課(ひとり親施策) 077-561-2364(8:30~17:15)
〇子育て相談センター(妊産婦・乳幼児) 077-561-2339(8:30~17:15)
〇発達支援センター(発達相談) 077-569-0353(8:30~17:15)
雪遊び
ひよこ教室Cコース始まりました
令和3年度 地域子育て支援のひよこ教室Cコースのスタートです!。
3学期の始業式をしました
密を避け、短時間で、みんなが集まって園長先生のお話を聞きました。
2学期終業式
12月24日(金)2学期の終業式を行いました。新型コロナ感染予防のため、今回も各教室で園歌を歌って園長先生の放送を聞きました。その後大掃除をしたり、小春日和の園庭でみんなで遊んだりして楽しく過ごしました。すみれ組は今日、松ぼっくりや木の実や葉を使って作ったリースを持ち帰りました。保育園部の子どもたちは28日まで登園します。
あやめ組 冬山たんけん
12月22日(水)冬至で冬らしい曇り空でしたが、桜が丘東児童公園近くの山にたんけんに出かけました。広葉樹の葉はほとんど落ちて、見通しのよい林の中で倒木に乗ったり細い目の枝を揺らして遊んだり、ふかふかの枯葉を雪のようにまき散らしたり、坂を滑り降りたり…それぞれの子どもたちがやってみたいことを思う存分に楽しみました。友達と一緒に自然の中で思いっきりはしゃぐ子どもたちの笑顔はいつにも増して輝いていました。
クリスマス音楽会
12月21日(火)クリスマス音楽会をしました。
各クラスでクリスマスにちなんだ曲を練習して今年は、もも・あやめ組とつくし・たんぽぽ・すみれ組に分かれて聴き合いました。子ども達は、みんなで声を合わせてとても楽しそうに歌っていました。先生方の劇やゆ指人形劇をとても楽しそうに笑顔で見ていました。また、年齢ごとにつるや小枝、松ぼっくり、すずかけの実、緑の葉などを飾り付けたリースやツリー、絵などを各々が製作し、クリスマスを楽しみにしています。