社会福祉法人さくらがおか認定子ども園

ブログ

お店屋さんごっこ

12月17日(金)あやめ組の子どもたちがいろいろなお店を開いて、お客さんの2~4歳児にお買い物体験をさせてくれました。

 自分たちで何をするか相談して、協力しながら様々な品物やゲームの景品をいっぱい用意しました。今年は、おにぎり・うどん・まんじゅう・ケーキ・パン・お寿司などの食べ物や花瓶と花のお店、魚釣り・ワニワニパニック・ビー玉やピン球転がし、ガチャガチャなどのゲーム、コンサート・人形劇・水族館などの鑑賞まであって、とても工夫してたくさんのお店が開店しました。

 お客さんの子どもたちは大喜びで、たくさんのお買い物やゲーム、催しを楽しんでいました。あやめ組さんは、年下の子どもたちをサポートして目当てのお店に連れて行ってあげるなど、お兄さんお姉さんぶりも素敵でした。まだお買い物ができない1歳児のつくし組には、たくさんの品物を配達してくれました。  

 


ダイコンの収穫

12月14日(火)、もも・あやめ組の子どもたちが、9月に子ども園の畑に種をまいて育てたダイコンを収穫しました。

青々とした葉の下に見事に育ったダイコンを1本1本ていねいに手で抜きました。とても太いものから小さなものまで大きさはさまざまでしたが、土の中から引き抜いたダイコンを嬉しそうに抱えて園まで帰ってきました。

12月17日(金)には「おでん給食」として全員で味わいます。また、もも・あやめ組の子どもたちは、今日収穫した新鮮なダイコンをお家に持ち帰りました。葉っぱまで料理しておいしく食べてくれるといいですね!  


オウミDEダンス 収録

12月14日(火)びわこ放送の番組『オウミDEダンス』の収録がありました。それぞれのクラスごとに自由遊びの様子を撮っていただいた後、全員が園庭に集まって、Let’s dance!

教えていただきながら一緒に踊りを練習し、最後に本番。子どもたちは、あっという間に覚えて笑顔いっぱいでとても楽しそうに踊っていました。あっという間の1時間が終わって、帰っていくオウミくんとお姉さんに元気に挨拶し、いつまで名残惜しそうに手を振っていました。

放送は、来年2月の予定です。ぜひご覧ください。


おもちつき

12月11日(土)お餅つきをしました。

 日本の伝統的な文化行事を見たり体験したりする機会として長年続けています。朝早くからかまどでもち米を蒸し、杵と臼でつきました。1~3歳の子どもたちはお父さんが力強くついてくださる様子を目を丸くして見ていました。4・5歳は、小型の杵を重そうに持って、ぺったんぺったん楽しそうに体験していました。

 出来上がったお餅は、みどりの会のお母さん方があんこ餅にしてくださり、子どもたちがめいめい家に持って帰っていただきます。  

 


あやめ組遠足

11月18日(木)あやめ組は、京都鉄道博物館にバス遠足で行きました。

 子どもたちは、電車や機関車を上や下など普段と違う視点から見て、感動していました。また、SLに乗って「どこまで行くの?!」とうれしそうに車外を眺めていました。どこを見ても口々に「楽しいなあ!」と言いながら笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 


もも組遠足

11月18日(土)もも組は京都市動物園にバス遠足に行きました。

 園内をほぼ全部見て回り、ゾウやキリン、レッサーパンダ、トラ、オランウータンなどたくさんの動物に出会い、「大きい!」「すごい!」「かわいい~」など、どの子も笑顔で素直な感想を話していました。

 

 

 

 

 


やきいも

11月12日(金)朝方の雨も上がって、9日から延期していた焼いもをしました。

6月にこども園の畑で4・5歳の子どもたちが保護者の方と一緒に苗を植えて、除草作業もしながら大切に育て、10月に収穫したサツマイモです。園庭でもみ殻を燻炭にしてその中でじっくり焼き上げました。

みどりの会役員のお母様方にもお手伝いいただいてとてもおいしく焼きあがりました。お手伝い本当にありがとうございます。  


作品展

11月11日(木)~13日(土)秋の園内作品展を開催しています。

子どもたちの一人ひとりの思いを大切に平面や立体の作品作りに取り組みました。各クラスに全員の力作を展示しています。

鑑賞に来てくださった保護者の皆様も、子どもらしい素敵な表現に「すごいなあ。」「きれい!」「じょうず!」と口々に感想を話しながら笑顔で見てくださっていました。

 


たんぽぽ・つくし組運動会

10月19日(火)、1・2歳児の運動会を、園の屋上園庭で実施しました。かけっこと体操をしました。練習の時はどの子もニコニコと頑張っていたのですが、幼い子どもたちなので、見に来てくださったお父さん、お母さんの顔を見るなり泣いてしまう子もいました。でも、個性豊かな子どもたちが、一生懸命体を動かす様子を参観していただけたように思います。

 


運動会

10月16日(土)夏のような気温の晴天に恵まれ、玉川中学校の運動場をお借りして運動会を実施いたしました.

新型コロナ感染予防対策のため、各年齢2種目、保護者の参観も2名に限定し、観覧も密にならないように時間短縮での開催になりました。けれども、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、「めざせピカピカ笑顔の金メダル」のスローガン通りに 終了後に全員が金メダルをもらって、どの子もやり切った満足そうな笑顔があふれていました。    


↑ PAGE TOP