ブログ
ちびっこ教室(もも・あやめ)
8月4・5日にもも・あやめ組のちびっこ教室を行いました。
もも組(4歳児)は、巧技台と風鈴づくりをしました。3歳と1学期にも巧技台に取り組んでいるので、少し難しいコースにも頑張って挑戦しました。繰り返すうちにどんどん上手になって、自信をもって頑張る様子が見られました。5日(木)はプリンカップや鈴などを使った風鈴づくりをしました。折り紙のひまわりをつけ、クレパスも使って一人ひとりが思い思いの風鈴に仕上げました。
あやめ組(5歳児)は、4日(水)に園庭で育てたアオバナを使って和紙を染めました。丁寧に花びらをもんで水溶液をつくり、一人ひとりが工夫して紙を折ってきれいな青色に染め上がりました。乾かしてうちわに貼って仕上げます。5日(木)には巧技台に挑戦しました。年長さんらしく難しいコースにしっかり取り組みました。
ちびっこ教室(つくし・たんぽぽ・すみれ)
8月2・3日につくし・たんぽぽ・すみれ組のちびっこ教室をしました。それぞれのクラスで夏ならではの体験をしました。
つくし・たんぽぽ組(1・2歳児)は、牛乳パックや豆腐パックの船を作って水に浮かべて遊びました。2日目は巧技台で滑り台や橋渡り、はしご渡りに挑戦しました。最初はおっかなびっくりでしたが、慣れてくると楽しそうに取り組んでいました。
すみれ組(3歳児)は1日目に巧技台、2日目に和紙を折って絵具につけて染めました。乾いたらうちわに貼ります。赤・青・黄色のきれいな染め上がりを嬉しそうに見ていました。
たなばた音楽会(もも・あやめ)
7月10日(土)4・5歳児のたなばた音楽会として歌と合奏の発表をしました。
もも1組は歌「やまのおんがくか」「さんぽ」合奏「ドレミの歌」、もも2組は歌「くじらのとけい」「そらにらくがきかきたいな」合奏「線路は続くよどこまでも」を演じました。2曲の歌詞をしっかり覚え大きな声で一生懸命歌ったり、合奏ではみんなでリズムを合わせてしっかり演奏できました。
あやめ組は歌「ハミング」「きっとできる」合奏「にじのむこうに」あやめ2組は歌「にじ」「きみのこえ」合奏「ドラえもん」を発表しました。さすがはあやめ組!歌も演奏も丁寧に練習して頑張りました。よくそろった歌声やいろいろな楽器の音を互いに聞きながらよい合奏ができたと思います。子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。
たなばた音楽会(つくし・たんぽぽ・すみれ)
7月3日(土)1歳児つくし組・2歳児たんぽぽ組・3歳児すみれ組の子どもたちの歌と合奏を保護者の皆様に見ていただきました。
つくし組は「きらきらぼし」たんぽぽ組は「おつかいありさん」の歌を歌いました。初めての発表の子が大半で、緊張のためか泣きべその子もいましたが、みんなと一生懸命歌う姿がとてもかわいらしかったです。
すみれ1組は歌「あいあい」合奏「かえるのうた」すみれ2組は歌「いぬのおまわりさん」合奏「かたつむり」を披露しました。大きな声で一生懸命に歌ったり、先生の指揮を見ながらしっかりまねようと頑張ってカスタネットをたたいたりする姿に、入園から3か月余りですが、日に日に成長している様子を感じていただけたのではないかと思います。
プール開き
7月1日(木)さくらがおかこども園のプール開きを行いました。
園長先生がプールの安全を願ってお祓いをしてくださるのを見守り、年長のあやめ組の子どもたちが一緒に祈りました。密を避けながら、クラスごとに時間を区切って、子どもたちのよい体験になるように楽しい水遊びをしたいと思います。
令和4年度 園児募集(教育)について
令和4年度 教育(幼稚園)受付期間:
令和3年7月1日(木) ~ 令和3年9月30日(木)
*『入園申込書』は本園にて配布しております。
*幼稚園(教育)の募集定員は32名です。
もも・あやめ組 ロクハ公園への遠足
6月7日(月)4・5歳児がロクハ公園に歩いて遠足に行きました。5月中に予定していたのですが早々と梅雨に入り、雨の日が多くて延期に次ぐ延期になっていました。待ちに待った今日の遠足です。
梅雨の晴れ間の暑い日になりましたが、子どもたちは元気に歩いていきました。公園では、様々な遊具にお友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。日向はとても暑いのですが、木陰に入ると気持ちのよい風もあり、お茶やおやつをいただきながら休憩しました。まだまだ遊びたい様子でしたが、午前中に帰りました。帰路は、遊び疲れと暑さのせいか少し足が重そうでしたが、全員元気に帰ってきました。
グミの収穫
6月1日(火)園庭で真っ赤に実ったグミをあやめ組の子どもたちが収穫しました。花が咲き、青い実がいっぱい実った頃から「食べられるの?」「どんな味がするの?」と興味津々で赤く熟すのを楽しみにしていました。
収穫後は、部屋で味見をしました。初めての味に何とも言えない表情を浮かべる子や「おいしい!」「サクランボみたい」と様々な感想を話してくれました。種を持ち帰って「植えたい」という子もいました。
たんぽぽ組 お散歩
6月1日(火)2歳のたんぽぽ組が新幹線を見に行きました。
快晴の太陽がまぶしく、夏を思わせる暑い日になりました。園庭から玉川高校の前の歩道を通って頑張って歩きました。初めて新幹線を間近で眺めるので、その音や速さにびっくりする子もいるかなと思いましたが、静かにじっくり見ている子が多かったです。
すみれ組 遠足
5月31日(月)3歳のすみれ1・2組が桜が丘中央公園に遠足に行きました。
梅雨の晴れ間で太陽がまぶしくとても暑い日になりました。今日までに園の周りを上手に歩いたり横断歩道を安全に渡ったりする練習をして出かけました。歩道のわきのタンポポやアジサイの花を「きれいね」と眺めたり、公園でジャングルジムやシーソー、ブランコ、砂場などで楽しく遊びました。