ブログ
こどもの日の集い
4月30日(金)さわやかな青空が広がりました。子どもたちの作ったこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。昨日の大雨のせいで園庭がぬかるんでいたため、遊戯室でクラスごとにミニ運動会をしました。ハードルや平均台、輪くぐりなどを年齢に合わせて楽しみました。
園庭のサクランボも春の日差しをいっぱいに受けて、真っ赤に色づきました。子どもたちが一人ずつ収穫して、おいしくいただきました。
あやめ組 おわかれ会
今年度の最終日 3月31日(水)あやめ組の子どもたちと在園児のお別れ会をしました。晴天のとても暖かい春の一日、桜や子どもたちが育てたチューリップ、パンジーも満開の園庭で年齢別にあやめ組のお兄さん、お姉さんと楽しく遊びました。つくし組は「ロンド橋」たんぽぽ組は「貨物列車」すみれ組は「鬼ごっこ」もも組は「転がしドッジボール」をしました。
その後、遊戯室で在園児が手作りしたメダルを首にかけてもらってとてもうれしそうでした。みんなで園歌とお帰りの歌を歌いました。「小学校でも園での学びを生かして元気に過ごしてほしい」との園長先生や理事長先生のお話を聞いて、元気な返事をしながらも、名残惜しいそうな子どもたちでした。
令和3年度 ひよこ教室のお知らせ
令和3年度も地域子育て支援教室「ひよこ教室」を実施いたします。入園前の同世代の子どもたちが、園の生活を体験し、一緒に遊んだり制作をしたりする中で、友だちと楽しくかかわることを目的にしています。また、保護者の皆さんの子育ての不安や悩みをお互いに交流して、子育ての一助になればと考えています。
①実施期間
Aコース;5~7月・Bコース;9~12月・Cコース1~3月
*各コースとも10回程度 水曜日 9:45~11:15
*2コースまで参加できます。
②場所・・・さくらがおかこども園
③費用・・・4,430円(雑費・給食体験など)
④定員・・・20名程度
参加をご希望の方は、申し込みは随時受け付けておりますので、子ども園においでください。
お問い合わせ・・・さくらがおかこども園 ☎077-562-7511
たんぽぽ・つくし組の遠足『春をさがしに』
3月16日(火)2歳児たんぽぽ組が桜が丘東公園に、3月23日(火)1歳児つくし組が桜が丘北公園に「春」を探しにお散歩しながら草摘みに出かけました。今年は3月に入って暖かい日が続いたせいか、たくさんのつくしやたんぽぽを見つけることができました。初めての摘む経験のせいか、花の頭の部分だけを摘んでしまう子もいましたが、嬉しそうに花をのぞき込んだり袋に集めたりして楽しみました。
遠足『春をさがしに』
3月22日(月)3・4・5歳が、自然の中で「春」を探す活動をするために、ロクハ公園や桜が丘東公園に出かけました。昨日の大雨がやんで、出発するころには暖かな春の日差しに包まれて出かけました。
もも・あやめ組は、ロクハ公園のスポーツ広場に着くと、例年よりも早く咲き始めた桜を見上げて「咲いてるよ!」「きれい!」と歓声を上げつつ、タンポポやカラスノエンドウ、オオイヌノフグリなどのかわいい花を摘んでいました。ところが、一天にわかに掻き曇り、強い風と共に雨が降り出しました。仕方なく、大急ぎで園に帰りました。短時間でしたが、子どもたちは楽しく過ごすことができました。
すみれ組は、桜が丘東公園に出かけました。子どもたちは、大きく伸びたツクシを見つけて、大喜びで摘んでいました。
あやめ組 修了記念遠足
3月10日(水)修了式を目前に控えたあやめ組の修了記念の親子遠足を実施しました。春の暖かい日差しが降り注ぐ中、月輪大池公園で、2時間近く、思う存分遊びました。木の実や小さな花を見つけたり、ドッジボール・縄跳び・凧揚げ・「どん じゃんけん」・遊具など、自分の好きな遊びをお友達やおうちの方と楽しみました。子どもたちの笑顔がとてもうれしそうに輝いていました。
もも・あやめ組 進級・修了祝賀会
3月6日(土)昨日の雨も何とか上がり、4・5歳児の進級・修了祝賀会を開催しました。
先週同様、コロナ対策で参観を保護者2名に限定し、1クラスずつの入れ替えでの参観といたしました。
劇はもも1組「ブレーメンの音楽隊」もも2組「おむすびころりん」、あやめ1組「金のがちょう」あやめ2組「おーい!大江戸大どろぼう」をそれぞれ演じました。
また、それぞれのクラスごとに、歌を2曲、合奏を1曲を演奏しました。難しいせりふや動き、何番も続く歌詞もしっかり覚えて、大きな声が出せました。合奏は、カスタネット・タンバリン・すず・ウッドブロック・トライアングル、大太鼓や小太鼓、シンバル、鍵盤ハーモニカ、木琴やグロッケンとたくさんの楽器を使って、リズムを合わせるのに苦労しながらも、繰り返し練習し、見事に演奏しました。
ひなまつり音楽会
3月2日(火)全園児の手作りのお雛様を飾って、お雛祭りをお祝いする音楽会を開きました。祝賀会での歌と合奏を同じ学年のお友達に聞いてもらいました。一人ひとりの個性あふれる素敵なお雛様にも届くように、一生懸命歌ったり演奏したりする子どもたちの笑顔も、お内裏様とお雛様のように輝いていました。
つくし・たんぽぽ・すみれ組 進級祝賀会
2月27日(土)1~3歳児の進級祝賀会を開催しました。
1歳のつくし組は「めりーさんのひつじ」2歳のたんぽぽ組は「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。
3歳のすみれ1組は劇「めっきらもっきらどおんどん」歌「ポンポンポンと春が来た」合奏「しろくまのジェンカ」・すみれ2組は劇「ぽんたのじどうはんばいき」歌「そうだったらいいのにな」合奏「ミッキーマウスマーチ」です。
新型コロナ感染予防のため、ご家族2名に絞った参観でしたが、見てもらうことがとてもうれしそうで笑顔満開!お友達と一緒に頑張る姿に、1年間の子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。
人形劇鑑賞
2月16日(火)あやめ組・もも組が人形劇「とぴア」の新美南吉作「てぶくろをかいに」を見せていただきました。
新型コロナ感染対策のため距離を保ち、窓を開けて換気をしながら、人数を絞って鑑賞しました。初めての雪が冷たくて手が痛くなった小さなきつねが人間の町の帽子屋さんで一人で手袋を買うというお話です。
子どもたちは一生懸命人形の動きを見つめ、時には思わず人形に声をかけながらお話に浸っていました。