ブログ
1月の園児集会 お誕生日おめでとう!
1月生まれの子どもたちのお誕生日をお祝いしました。遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉、1~5歳のみんなからお歌のプレゼントをしてもらいました。1月の歌は「ゆげの朝」「カレンダーマーチ」です。
そのあと「うさぎとかめ」のお話を素話(すばなし)でみんなで楽しく聞きました。
冬山へ遊びに行きました!
1月29日(月)
あやめ組の子どもたちが冬山の探検に出かけました。12月にも冬いちごを探しにきた冬山です。子どもたちにはもも組の頃に遊びに来た記憶もあり、どんどん遊びが広がります。
落ち葉の積もった坂を滑り降りたり、大きな木をまたいで渡ったり…自然の魅力いっぱいの冬山で子どもたちの笑顔がはじけていました。
書き初め・描き初め展
1月22日(月)~26日(金)
2024年(令和6年)の描き初め・書き初め展を開催しています。それぞれのクラスでテーマを決めて取り組みました。子どもたち一人ひとりの力作が壁面いっぱいに並んでいます。
凧あげをしました!
1月16日(火)
みんなで凧あげをしました。子どもたちがそれぞれ絵を描いて作ったオリジナルの凧です。うっすらと雪が積もった寒い日でしたが、どの子も手を高く上げ一生懸命走っていました。
5歳あやめ組の子どもたちはグループごとに作った連凧もあげました。子どもたちは元気いっぱいに走って凧揚げを楽しみました。そのあと小正月にちなんで、給食室で作ってもらった鏡餅入りの温かいおぜんざいをおいしくいただきました。
あけましておめでとう! 3学期始業式をしました
1月9日(火)
令和6年が明けました。子どもたちが元気な顔で集まり、3学期の始業式を行いました。園長先生から「2学期の終業式でお約束した3つのこと『お手伝い・あいさつ・早寝早起き』がしっかりできたかな?」というお話や、3月までの行事や進級に向けてのお話を聞きました。各保育室では早速お正月遊びや凧つくりが始まっています。みんな来週の凧揚げを楽しみにしているようでした。
2学期終業式をしました!
令和5年度第2学期の終業式を行いました。園長先生から「お手伝い・あいさつ・早寝早起きをしっかりして、楽しく元気に冬休みを過ごしてね。」というお話を聞き、みんなで「お正月」の歌を歌いました。
そのあと、清々しくお正月を迎えられるように子どもたちも頑張って大掃除をしました。
幼稚園部は明日から1月8日まで冬休みです。こども園は12月29日(金)から1月3日(水)まで休園です。
12月の園児集会 お誕生日おめでとう!
12月20日(水)
12月生まれの子どもたちのお誕生日をお祝いしました。遊戯室で、手作りのバースデーカードを園長先生から一人ずついただき、あやめ組さんからお祝いの言葉、1~5歳のみんなからお歌のプレゼントをしてもらいました。
12月の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」「12月だもん」です。みんなで元気よく歌いました。
中学生のおにいさんおねえさん 楽しかったよ!
12月20日(水)
玉川中学校の3年生約30人が保育体験実習に来てくれました。4~5人ずつに分かれてそれぞれのクラスに入り、手作りのおもちゃを持って来て子どもたちと一緒に遊び、少しの時間ですが保育体験をしてもらいました。お兄さん、お姉さんと一緒に遊んでもらい、子どもたちは笑顔いっぱい、とても楽しそうでした。
クリスマス音楽会をしました♪
今日は遊戯室に集まってクリスマス音楽会をしました。子どもたちはクリスマスにちなんだ曲を、クラスごとに声を合わせて楽しく歌いました。
「赤鼻のトナカイ」の劇は、かわいい動物やサンタさん、トナカイさんに扮した先生が登場する愉快なお話です。子どもたちみんなが笑顔いっぱいになりました。
クリスマスを楽しみにしながら、子どもたちが作ったリースやツリーなども持ち帰ります。お家でも飾ってくださいね。
おみせやさんごっこをしました
12月15日(金)あやめ組の子どもたちのお店やさんで、園のみんながお買い物ごっこを楽しみました。
子どもたちで相談しながらすすめてきたお店やさんです。グループの友達と協力しながら様々な品物を作ったり、お客さんに楽しんでもらえるようにゲームや出し物の工夫をしてきました。今年は、「おかしやさん」「アクセサリーやさん」「けーきやさん」「アイスクリームやさん」などのお店、 「さかなつり」「SL号」「(鉄道)ジオラマ」「ボウリング」「人形劇」などの見たり遊んだりできるお店までありました。
「いらっしゃいませ!」の元気な声とともに、子どもたちの発想や工夫いっぱいのお店が開店しました。やってきた2~4歳の子どもたちは大喜びで、たくさんのお店やゲーム、催しに興味津々でお客さんになって楽しんでいました。あやめ組さんは、年下の子どもたちをサポートして目当てのお店に連れて行ってあげるなど、お兄さんお姉さんぶりも素敵でした。1歳児のつくし組さんには、たくさんの品物を配達してくれましたよ。