ちびっこ教室をしました
2025.08.07
8月4日(月)・5日(火)・6日(水)・7日(木)
1,2,3歳、8月4日、5日 4,5歳は、6日、7日にちびっこ教室を行いました。
つくし組(1歳)は、先生と一緒に作ったカニをビニールプールに浮かばせて水遊びを楽しんでいました。
可愛いカニがぷかぷか浮かぶのを喜んだり、触ったりしていました。運動遊びではすべり台を楽しそうに滑っていました。
たんぽぽ組(2歳)は、浮沈子を先生と一緒に作り自分の作ったものを上にしたり下にしたりして喜んで動かしていました。
巧技台を使っての運動遊びでは、巧技台やはしごを一歩一歩慎重に渡ったり歩いたりして、体を動かして遊ぶことを楽しみました。
すみれ組(3歳)は、透明カップにペンで絵や模様を描いたりシールを貼って飾り付けたり、鈴や手形で作った魚を付けた風鈴作りを楽しみました。また、巧技台や平均台を使ってドキドキしながら挑戦している子どもや渡りきって満足そうにしている様子も見られました。
もも組(4歳)は、20日、21日の登園日にマリーゴールドで布を染める準備として、布にビー玉やペットボトルのふたを輪ゴムでくくって包み込む作業をしました。と輪ゴムで包みこむことに苦戦しながらも染める楽しさを感じていました。運動遊びでは斜めに上がったり下がったりするビーム棒に挑戦し足に力を入れる加減を考えている姿もありました。普段の遊びの中で、もも組2クラスが混じってアイスクリーム屋さんごっこを楽しみました。お互いのクラスが刺激し合い、活気のあるやりとりを楽しんでいました。
あやめ(5歳)は、自分たちで育てたアオバナの染物を体験しました。和紙を小さく折りたたみ、アオバナの液(汁)にちょっとずつ付けた後、乾かす作業をしました。20日、21日の登園日にはうちわに張り付け自分なりのオリジナルうちわを作るのが楽しみです!運動遊びでは、4歳での経験が生かされ自信をもって取り組んでいました。高いところに飛びついたり跳び箱に挑戦したり、新しいことにも挑戦していました。