ブログ
畑の土作りをしました
そろそろ夏野菜を育てる季節です。まずあやめ組のお友達と先生たちとが力を合わせて土作りをしました。
素手で土をすくったり、苗を植えたりしながら、土の中からでてきたミミズにびっくりしたり、小さな幼虫を見つけたり…身近な自然にふれあいながら楽しく取り組みました。
あやめ組さんは一人ひとりの鉢にスティックブロッコリーの苗を植えました。
ももぐみさんは、これからアサガオの種まきをして育てるそうですよ。
他にもナス、キュウリ、ゴーヤ、ピーマンをクラスのプランターに植えました。
どんな野菜ができるのかな…きれいなお花も咲くといいな!みんなで楽しみにしています。
さくらんぼがいっぱい!
園庭のサクランボの実が日ごとに赤くなっていく様子に、「まだとったらあかんで」「もっともっとあかくておいしくなるんだから」と、子どもたちも収穫を楽しみにしていました。
5月8日(月)1歳つくし組のお友達を先頭に、全学年の子どもたちが、おいしそうに完熟した枝いっぱいのサクランボの実を収穫しました。
採りたてのサクランボは、ジャムにしてもらい、みんなでおやつにおいしくいただきました。
こどもの日の集い~みんなでミニ運動会
園庭に出ると、子どもたちが一人ひとりが製作したこいのぼりに「わぁ、おそらをおよいでるよ!」と大喜びの子どもたちでした。みんなでこいのぼりの歌を歌い、元気よくたけのこ体操をしました。
5歳児のあやめ組さんがみんなで一緒に作った大きなこいのぼりも、さわやかな風を受けて青空を気持ちよさそうに泳ぎはじめました。
続いてクラスごとに走ったり、平均台を渡ったり、ミニハードルや縄跳びをしたりと、全園児が参加して元気いっぱいミニ運動会を楽しみました。
たけのこ掘り
今日はとても良い天気に恵まれ、あやめ組さんがたけのこ掘りに行きました。自分がとったたけのこを嬉しそうに持ち帰りました。
4月のお誕生会 おめでとう!!
4月28日(金)園児集会を行いました。遊戯室に2・3・4・5歳の子どもたちが集まって4月生まれのお友達のお誕生日を祝いました。
先生が手作りしたバースデーカードを園長先生から一人ずついただきました。
(写真と手形の入ったかわいいカードです!)
あやめ組のお姉さんからお祝いの言葉を言ってもらい、みんなからもお歌のプレゼントをしてもらって、とっても嬉しそうな子どもたちでした。
ヨモギ摘みに出かけました
4月24日(月)あやめ組・もも組が中学校の裏へヨモギを摘みに出かけました。
柔らかい葉の感触を確か めながら一人ひとりがヨモギをいっぱい摘みました。
ヨモギの葉っぱに鼻を近づけると、何ともいえない春の香りがしますね。
今年は色水など遊びに使って春の自然に親しみたいと思います。
はじめての身体計測
3歳すみれさんの身体計測をしました。
今回はお手伝いのため、5歳あやめ組のおにいさん、おねえさんが駆け付けてくれました。
「服はここに置いてね」「こっちに並ぶよ」など、3歳のお友達をやさしく案内している姿に、
あやめ組さんの成長も頼もしく感じられたひと時でした。
アオバナを植えました!
こども園の園庭に、草津市の花として親しまれている「アオバナ」を5歳あやめ組のお友達が植えました。
“そぉ~っと持つんやで” “やさしく土をかけるよ” “お水あげたら大きくなるかな”
今はまだ小さな苗ですが、すくすく育つと6月下旬~8月上旬ごろに花が咲くそうです。
こども園では、お花を収穫して毎年アオバナ染にしています。
どんなお花が咲くのかなぁ…今からみんなで楽しみにしています。
令和5年度 1学期始業式
令和5年度の始業式が始まりました。新入園児もいっしょに参加し、園歌とお花がわらったを全園児で歌い、園長先生からお話しを聞きました。
あやめ組さんとおわかれ会 元気でね!
3月31日(金)今年度の最後の日にあやめ組の子どもたちとのおわかれ会をしました。花曇りの暖かい春爛漫の園庭で、もも組さんと「転がしドッジボール」、たんぽぽ・つくし組さんと「ロンド橋」、すみれ組さんと「おにごっこ」を楽しみました。その後、遊戯室で園長先生のお話を聞き、園からのプレゼントと小さい組さんからメダルのプレゼントをもらいました。最後に園歌やお帰りの歌を歌っておわかれ会を終了しました。
明日から4月。どの子も小学校でも元気にがんばってくれることを願っています。























